
これからギターを始めようと思っているギター女子のために、エレキギターの代表ブランドである「フェンダー」と「ギブソン」のモデルをピックアップしました。
フェンダーとギブソンどちらがおすすめなのかという内容を始めとし、具体的なモデル紹介、練習に必要なアクセサリー類の紹介、練習曲の紹介も行っていますので、ぜひお役立てください。
Contents
ギター女子にはフェンダーorギブソンどちらがおすすめ?

ギブソンとフェンダーのどちらのギターが女性におすすめかは、個人的な好みによります。
一般的に、フェンダーのギターは比較的軽量で、細身のネックであることが多く、初心者にも扱いやすいと言われています。
一方、ギブソンのギターは、ボディが厚みがあるものが多く、比較的重量があることが多いですが、その分ファットなサウンドが魅力的で、太めのトーンが出せることが特徴です。
女性におすすめのギターを決める際には、自分が演奏するジャンルや、演奏スタイル、体格などを考慮することが大切です。
また、購入前には実際に弾いてみることが重要ですので、近くに店舗がある場合は遠慮なく試奏しましょう。
※本ページはプロモーションが含まれています
ギター女子におすすめのフェンダーギター4選

まずは、ギター女子におすすめのフェンダーギターを4本ピックアップしました。
フェンダーはストラトやテレキャスなどの定番モデルを発売しているブランドで、比較的安いモデルから「フェンダー」のロゴが書かれたギターを手に入れられます。
カラーバリエーションが豊富なモデルも多く、色で選びたい人にもおすすめです。
Fender MEX Player Stratocaster
このギターは、初心者から上級者まで幅広いレベルのプレイヤーに向けて設計されています。
比較的軽量で、扱いやすく、鮮やかなカラーのバリエーションが豊富なため、女性にも人気があります。
Fender MEX Player Mustang
このギターは、小柄なプレイヤーや、小柄なハンズサイズの女性にも扱いやすいサイズ感が特徴です。
独特のサウンドを持ち、ロック、ポップス、インディー・ロックなど、幅広いジャンルに対応しています。
Fender Telecaster Thinline
このギターは、軽量で手に馴染みやすく、豊かなトーンを持っています。
ボディがセミホロウになっているため、演奏時の疲れを軽減できるというメリットもあります。
Fender Duo Sonic
このギターは、小柄で軽量で、価格も比較的手頃なのが特徴です。
ショートスケール仕様で、プレイヤーによるアレンジがしやすく、初心者にも向いています。
▼イケベでギターを検索▼

ギター女子におすすめのギブソンギター4選

続いては、ギター女子におすすめのギブソンギターを4つ集めてみました。
フェンダーと比較すると高額なモデルが多く、廉価版は「エピフォン」というブランドで販売されており、ギブソンのロゴは書かれていません。
ロックの定番モデルとも言えるレスポールもギブソンのギターですので、重厚感のあるギターが好きな人におすすめです。
Gibson Les Paul Studio
このギターは、そのシンプルなデザインとファットなトーンで人気があります。
比較的軽量で、ネックも細めになっているため、女性にも扱いやすいと言われています。
Gibson SG Standard
このギターは、ほどよくファットなサウンドと抜けの良いサステインが特徴です。
軽量・薄型でシンプルかつ高級感も感じさせるデザインとなっており、女性プレイヤーにも人気があります。
Gibson ES-335
このギターは、セミホロウタイプでありながら、フルアコースティックのようなサウンドを持つと評判です。
そのクラシックなルックスとサウンドで、ジャズやブルースなどのジャンルにも適しています。
Gibson 1957 Les Paul Custom Reissue
レスポールカスタムは、ギブソンのエレクトリックギターの中でも、高級感あるルックスや深みのあるサウンドが特徴的なモデルのひとつです。
ぼっち・ざ・ろっくでもメインで取り上げられたモデルで、女性にもおすすめのギターの一つであると言えます。
▼イケベでギターを検索▼

ギター女子がギターを始める時に揃えるアイテム

続いては、ギターを始める際に買っておくべきアイテムをピックアップしてみました。
セットで買う場合はセットに含まれている可能性も高いため、必要に応じて補填しましょう。
エレクトリックギターやアコースティックギター本体
まずは、自分の演奏スタイルや好みに合わせて、エレクトリックギターまたはアコースティックギターを選びます。
初心者には、エレクトリックギターの方が指の負担が少なく、音量調節もしやすいためおすすめです。
ギターアンプ
エレクトリックギターを選んだ場合は、ギターアンプが必要になります。
初心者向けのアンプは、小型で軽量でありながら、十分な音量を出せるものが多くあります。
また、アンプ内蔵のエフェクトも付いているものがあるので、初めてのエフェクト体験もできます。
ギターケース
ギターを持ち運ぶ際には、ギターケースが必要です。
専用のケースがなくても、ストラップを付けて肩にかけるだけでも運べますが、キズや衝撃からギターを守るためにもケースは必要です。
チューナー
チューナーは、正確な音程を合わせるために必要なアイテムです。ス
マートフォンアプリでも代用できますが、初心者には、電子チューナーの方が使いやすく、正確な音程を確認することができます。
ギタースタンド
練習後にギターを立てかけておく場所も必要になります。
ギタースタンドを用意すれば、ギターをケースに入れずに立てかけておけます。
ピック、弦、クリーニンググッズ
ピックや弦は、定期的に交換する必要があります。
また、演奏後はギターをきれいにするためのクリーニンググッズも用意すると良いでしょう。
ギター女子におすすめの練習曲

最後に、初心者向けのおすすめ練習曲をピックアップしてみました。
古めの洋楽がメインですが、ギターが前面に出ている曲ばかりですので、練習にはおすすめです。
これらの曲で技術を身に付け、自分が好きな曲の練習に役立ていただけたら幸いです。
コメントを残す