MENU
  • 超初心者向け知識
  • 音楽理論
  • 練習法・トレーニング法
  • スケール関連
  • コード関連
  • ピック・ピッキング
  • ギター雑記
音を出せない時に読んで理解するギターブログ
ギタゼミ!
  • 超初心者向け知識
  • 音楽理論
  • 練習法・トレーニング法
  • スケール関連
  • コード関連
  • ピック・ピッキング
  • ギター雑記
ギタゼミ!
  • 超初心者向け知識
  • 音楽理論
  • 練習法・トレーニング法
  • スケール関連
  • コード関連
  • ピック・ピッキング
  • ギター雑記
  1. ホーム
  2. 練習法・トレーニング法
  3. 《ギター初心者向け》超実践的「小指鍛え術」

《ギター初心者向け》超実践的「小指鍛え術」

2024 6/18
練習法・トレーニング法
2021年9月22日2024年6月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。

ギターの練習をしている時に「小指が思うように動いてくれない」という壁にぶち当たっている人は多いのではないでしょうか。

ソロやフレーズを弾く際、人差し指・中指・薬指の3本だけでもある程度は頑張れますが、小指を使えた方が楽ですしフレーズの幅も広がります。

そこで今回は、超実践的な「小指鍛え術」を紹介していきます。

ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

ギター初心者のための超実践的「小指鍛え術」

シーケンスフレーズで鍛える

まずは小指を酷使するフレーズで鍛える方法ですね。

今回紹介するのは、イン○ヴェイ大先生の曲で使われるような1弦上で繰り広げられるクラシカルなシーケンスフレーズです。

Aマイナースケールを行ったり来たりするだけのシンプルなフレーズですが、薬指と小指、中指と小指を小刻みに動かすため、

タブ譜(手書き)は上記のとおりですが、文字が汚いので一応捕捉説明しておきます。

使うのは1弦のみで
1小節目:5フレット(人差し指)・7フレット(薬指)・8フレット(小指)
2・4小節目:7フレット(人差し指)・8フレット(中指)・10フレット(小指)
3小節目:8フレット(人差し指)・10フレット(中指)・12フレット(小指)

という指の配置です。

ポジション移動は下記の画像のとおりで、
「●」→1小節目
「〇」→2・4小節目
「◎」→3小節目
を表しています。

最初は遅いテンポ(100前後)からで良いので、リズムに乗せてキレイに弾けるように頑張りましょう。

この手のシーケンスフレーズはリフ作りやソロ作りにも応用できますので、しっかり弾けるようにしておいた方が後々役立ちます。

コードチェンジで鍛える

次にコードチェンジで鍛える方法ですね。

これは小指を鍛えるだけでなく、他の指も含めたコードチェンジ全体の練習にもなります。

やる事は至ってシンプルです。

この2つのコードを1拍ごとにコードチェンジするだけです。

弾き語りなどを練習していると、1小節ないし2拍でコードチェンジする事はよくありますが、1拍ごとにコードチェンジをする事ってそこまで多くないですよね。

この練習をすることで、コードチェンジでモタつく事も解消され、実践的な小指の動きも身に付くわけです。

「こんなん難しいわけないやろw」と思う方もいるかもしれませんが、実際やってみると結構難しいので、とりあえずテンポ100くらいを目標にしてみて下さい。

人差し指を使わないスケール練習で鍛える

最後は「人差し指を使わない」スケール練習ですね。

これは何かと言いますと、人差し指をネックの裏に隠し、中指・薬指・小指だけでスケールの上昇or下降の練習をするという方法です。

握り方はこんな感じですね。(手元にギターが無かったのでペットボトルで代用しています・笑)

この状態でAマイナースケールの上昇・下降を練習しましょう。

ポジション図は上記のとおりで、テンポに合わせて8分音符で上昇・下降をします。

タブ譜だとこんな感じですね。

小指を鍛えるだけでなく、中指と薬指、薬指と小指を開くためのストレッチにもなりますのでオススメです。

まとめ:「ギターを弾くため」の小指トレーニングを意識しましょう

というわけで小指鍛え術として3つの方法を紹介してきました。

大切なのは「ギターを弾くために小指を鍛えている」という意識を持つ事です。

ギターが手元に無い時に小指や薬指で重いものを持ち上げたりするのも一つのトレーニング手段ですが、やはりギターを弾くために必要な動きを小指に覚えさせる(頭で認識する)ことが大切です。

小指を鍛えるのは、小指ウェイトリフティング大会で優勝するために鍛えるわけではありません。

頭の中で描いている演奏をスムーズに実現するために小指を鍛えるわけです。

その点、今回挙げた3つに関しては、色々な曲を弾いたりフレーズを弾いたりする時に役立つ実践的な方法ですので、1日に10分程度で良いので取り入れていただけたらと思います。

ギターが手元に無い時のトレーニング法についても記事を書いていますので、よろしければ参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
ギター中毒者に贈る「ギターが手元にない時」のトレーニング法6選+α ギターをずっと弾いていたいギターが視界に無いと不安仕事中・勉強中もギターの事ばかり考えてしまうそんな症状に悩まされていませんか? ギターが手元に無い時でも「少…
練習法・トレーニング法
ギター 小指 鍛える
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 《ギター初心者向け》3連符が苦手な人のためにコツを伝授
  • 《ギター初心者向け》ピッキングする右手の位置で音や弾きやすさは変わる?

関連記事

  • 初心者のためにエレキギターのアドリブ上達法をまとめてみた!
    2024年7月17日
  • ギターソロの上達法は「フレーズを歌えるようになること」
    2022年8月10日
  • ハンマリング・プリングを小指でも出来るようになるコツとは
    2021年9月18日
  • ギターはリズム感が命!リズム感を良くする方法とは
    2021年9月14日
  • 《初心者向け》チョーキングのコツ・種類・練習法・注意点を全網羅
    2021年9月13日
  • 《ギター初心者向け》クロマチックトレーニングのやり方~基本と応用~
    2021年9月10日
  • ギター中毒者に贈る「ギターが手元にない時」のトレーニング法6選+α
    2021年8月28日
  • 超初心者向け!ギターは座って練習しちゃダメなの?
    2021年8月27日
スポンサーリンク

プロフィール

名前:Kei

ギター歴約25年(左利きで右利き用ギター使用)/音楽学校卒/バンド歴15年(現在は引退)/独学でブロガー・ライターとして活動している経験から「音を出せない時に読んで役立つギターブログ」であるギタゼミ!に記事を執筆中

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ

最近の投稿

  • ギターモードスケールの基本と使い方を解説
  • 初心者のためにエレキギターのアドリブ上達法をまとめてみた!
  • ギター女子にはフェンダーorギブソンどちらがおすすめ?おすすめモデルを紹介!
  • ギターソロの上達法は「フレーズを歌えるようになること」
  • 《ギター初心者向け》ライブで上手く見せる方法5選
  • プライバシーポリシー・免責事項について
  • お問い合わせ

© ギタゼミ!.

目次