ギターソロの上達法は「フレーズを歌えるようになること」
コード弾きやリフ、バッキングなどはある程度弾けるようになっても、「いざギターソロ!」となるとリズムがよれてしまったり、音程を外してしまう人は多いのではないでしょうか。 今回は私流のギターソロ上達術を書いていきますので、ぜ...
コード弾きやリフ、バッキングなどはある程度弾けるようになっても、「いざギターソロ!」となるとリズムがよれてしまったり、音程を外してしまう人は多いのではないでしょうか。 今回は私流のギターソロ上達術を書いていきますので、ぜ...
ギターの練習をしている時に「小指が思うように動いてくれない」という壁にぶち当たっている人は多いのではないでしょうか。 ソロやフレーズを弾く際、人差し指・中指・薬指の3本だけでもある程度は頑張れますが、小指を使えた方が楽で...
ハンマリングやプリングはギターを弾く上で必要不可欠なテクニックの1つです。 しかし、ハンマリング・プリング時の音ピッキング時の音この2つの音量差に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 私もギターを始めたばかりのときは...
なぜリズム感が重要なの? リズム感が悪いとネガティブな違和感を生む リズム感の無いギタリストはどれだけ難しいテクニックをこなせても、どれだけ速く弾けても、どれだけスケールへの理解が深くても「ヘタ」のレッテルを貼られます。...
チョーキングが上手く決まらないチョーキングの音が安定しないチョーキングは痛いからイヤ!チョーキングってどんな種類があるの?そもそもチョーキングって何?という人たちに向けてチョーキングのコツや知識を網羅した記事を書いてみま...
ギターのトレーニングの基礎であるクロマチックトレーニング。 今回はクロマチックトレーニングの基本形やバリエーション、練習時のコツなどについて解説していきます。 ぜひ参考にしてみて下さい。 クロマチックトレーニング基本編 ...
ギターをずっと弾いていたいギターが視界に無いと不安仕事中・勉強中もギターの事ばかり考えてしまうそんな症状に悩まされていませんか? ギターが手元に無い時でも「少しでも上達したい」という気持ちを持つ事は大切です。 今回は、ギ...
「ギターは立って練習するべき」という教えを目にしたことがある初心者ギタリストは多いのではないでしょうか。 そんなことを言われると、「座って練習するのはダメなのかな…?」「上達しづらいのかな…?」とか不安になってしまいます...